目次
全く英語が喋れない私が英会話教室、イーオンに行って1ヶ月たった結果
英会話に行きたいと思っていても、評判がまちまちで、どの英会話教室にいけばいいのかこまっているあなたのために書いています。参考にしていただけたらうれしいです。
一か月前と今を比較してできるようになったこと
【一か月前】
・Nice to meet you.くらいの簡単な挨拶しかできない。
・なんとなく簡単な質問(How many~ Do you like~)の意味は分かっていたけど、英語で答えるとができない。
・もちろん、英語で会話する環境にまったくいない状況。英語で会話することはゼロだった。
【一か月後】
・How was the movie?などのHow疑問文を知っている単語を使って質問することができるようになった。
・be動詞の過去形、否定文、疑問文の使い方を学んだ。『The food was spicy.The food wasn’t spicy.Was food spicy?』
・カタカナ語があることを学んだ。『日本語の意味バイキングを英語で言うと、バイキングでは伝わらない。正しくはall-you-can-eat』
・How are you?と聞かれた時に答えるパターンをいくつか学んだ。
・簡単なあいさつができるようになり、英語に少しだけ抵抗がなくなったように思えるようになった。
・英語の学習に対する環境が整い、意欲が増した。
私は、週に二回、50分の授業を受け、それを最低でも1年間続けます。
すでに約60万円を払ってしまったので、やらなければならないmustなことですが、
それなのに、たったこれだけしか覚えていないの?馬鹿じゃない?と思っている方もいられるでしょう。
でも、私自身にとっては大きな成長でした。
ただ、良かった点が見えた一方で、ここはちょっとな・・・と思う部分も見つかったので紹介していけたらと思います。
一か月たってイーオンに入学してよかったこと
この一か月でなにが一番変わったのかというと、上にも書かれていますが、
①英語に対する抵抗が一か月前よりは少なくなったこと
です。
英会話教室なので、当然、週二回の授業は、全ての英語で行います。
なので、自然と英語に親しみをわくようになります。
もちろん、全ての会話を英語で行うので、なんて話せばいいか分からなくな
ってしまうこともあります。
でも、
どのように英語で言えばいいか分からない場合でも、先生が助けてくれます。
基本的に自分でなんとしようとしたあとに、いいタイミングで英語での言い方をおしえてくれます。
これがいいですよね。
一回自分で考えるチャンスを与えてくれて、答えられそうにもなかったら正解を教えてくれる。そうすることで、英語での言い方を考えることができまよね。
②英語の学習に対する環境が整い、意欲が増した
イーオンの授業では授業の前に予習を行い、授業後はワークをやり復習をしなければなりません。
その復習のワークというのはこちらです。

普通やっていれば、15分もあれば授業を受けた誰もが終わる内容となっています。
復習用のCDもあるので、それを使って復習させる問題もあります。
授業の復習の内容になるので、基本的にわからなくて困ってしまうなんてことにはなりません。
もし、わからない問題があっても、次の授業で質問することができるので安心して行うことができました。
通常の授業で使うテキストはこちらになります。

ワークと同じような柄になりますが、もちろん中身は違います。
予習では、
- このテキストのある会話文(6文くらい)を暗記してくること
- 簡単な問題(8問くらい)を解いてくること
- 指定された簡単な文を英語で書いてくること
が求められます。
この中で特に時間がかかるのは、会話文を暗記してくることですね。私は、授業の日まで毎日何回も読んで覚えていきました。
でも、イーオンに入学すると、インターネット上で生徒専用のページをもらうことができ、通っている校舎とやりとりができる他、授業前に覚えていかなければならない会話文をわかりやすく、おぼおえやすく練習させてくれます。
詳しくは言えませんが、その専用のページから会話文の練習をすれば、比較的すぐに覚えることができるはずです。
少なくとも私は、1日で暗記し、次の日もう一度思い出して言えるか確認しています。
ほかの予習はすぐに数分でできる内容となっているので、それほど時間はかかりません。
教室の雰囲気がとても良いこと
本当に雰囲気は素晴らしいです。
どんなにシャイな人で、気まずいなと思いがちな方でも、
先生やスタッフが明るく接してくれるので、全く心配ありません。
私自身もあまり積極的に話す方ではありませんし、愛想が悪いともいわれます。
でも、スタッフの方が笑顔で
「今日はお仕事でしたか?」
「もうなれました?」
などと話しかけてかけてくれるので、笑顔で話すことができます。
先生方も、英語で
「What’s your name?」などと話しかけてきます。
多少緊張しますが、周りには同じレベルの受講生がいるので安心です。
イーオンに行きづらいということはまったくありません。
心穏やかな状態で、通うことができるので、スタッフの方、先生の方の心遣いはとても素晴らしいです。
一か月たっての不満や改善してほしいところ
講師の質が違うこと
私が通っているイーオンでは3人の先生がおります。一人は日本人の方、もう二人はアメリカの方です。
基本的には、専任、担任の先生がつくことになるのですが、授業の振り替えなどをすると、違う先生に当たることもあります。
そのため、この今日の先生はよかったな。微妙だったな・・・
なんてことになってしまいました。
私の通っている所の先生は、日本人の方が一番親切で分かりやすかったです。
ネイティブな発音や高度な英語のテクニックを求めるなら、外国人の先生の方が良いと思いますが、私くらいの初心者にとっては、日本人の先生の方が、日本人の目線で困っていること、つまづきやすい部分が分かってくれるので、ためになったなぁと思えることが多いです。
外国人の先生は、おおざっぱというか、大胆というか、表現が難しいのですが、悪く言うと適当な感じはします。
私の校舎だけかもしれませんが、そこのところをもう少し講師のレベルを統一してほしいと思います。
受講する生徒数によって授業の質に差が出る
私が契約しているプランは最大5人まで同時に受けられることができます。
イーオンにかよっている人は、もともと決められたコマ割りの中から自分が都合の良い日、時間が合うところを選んで受講します。
そのため、日によって、受講する人の数が変わってくるのです。
1人の時もあれば、5人の時もあるということです。
この一か月間で、5人同時に受ける授業はありませんでしたが、マックス4人の時がありました。一番少ない人数の時は、一人でした。つまり、マンツーマンです。
そのため、マンツーマンの時は、自分しか受講している人がいないので、かなり内容の濃いレッスンを受けることがきます。
分からない部分も積極的に聞けますし、授業の内容がすっと入ってきます。
しかし、4人同時に受けた授業では、内容の薄いものになってしまいました。
先生も全ての生徒を細かく見ることができないので、受講生同士のペアワークの時に文法的に間違ったことを言っても訂正してくれません。
最後に
一か月続けてみて、一番感じることは、イーオンの授業だけでは、英語を話せるようにはなれないということです。
よっぽど、賢い人なら授業だけで覚えてしまうでしょう。
でも、私みたいな平凡的な頭だと、予習、復習が欠かさないと、毎回の授業についていくことはできず、英語を覚えていくことができません。
私は、最低でも予習に毎日、最低でも10分は費やしていました。
実際には、会話文を覚えたり、構文を覚えたり・・・、週に2回授業があると、その分だけ早く進んでいくので、覚えなければならないことが多くなります。
また、復習をしなければ、覚えた内容を忘れてしまうので、前回行った授業の内容をもう一度思い出して復唱してみたり、単語をノートに書き写してみたりしていました。
なので、仕事が大変な方で、自主勉に時間をとることができない方は、週に一回くらいのペースで始めた方がよいかもしれません。
低い難易度から始める場合は、そこまで予習をしなくてもついていくことができますが、難易度が高くなるとついていくことが難しなるので、週二回は厳しい可能性があります。
どのくらいのペースで始めたらいいのか疑問に思ったら、
一度、イーオンに出向き、話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。